スタートのおすすめ欄の履歴を非表示にする。
今回は先日リリースされ、Windows10からは無償アップグレード出来るWindows11ですが
アップグレードした際に、10の時にも表示されていたアクセシビリティ履歴と同じ機能が搭載されており、10の時に非表示にしていてもまた表示されてしまう為
この機能をオフにする方法をご紹介したいと思います。
Windows11のスタートメニュー画面
それではまだアップグレードをされていない方の為に、Windows11のスタートメニュー画面をご紹介します。
左側はアイコンが並んでいる為画像を切っています。
このようにタスクメニューも中央になっており、スタートアイコンをクリックすると、この様に画面中央にスタートメニューが表示されます。
履歴が表示される部分
さて、それでは問題の場所ですが
この「おすすめ」と書かれたエリアに、自分が開いた画像や動画などの履歴「最近開いた項目」という物がご丁寧にファイル名まで表示されます。
よく見る動画などをすぐ見れる様にというMicrosoftのご厚意なんでしょうが、ご家族で共有のPCを使用している場合には正直小さな親切大きなお世話ですね。

誰にだって触れられたくない秘密はあるんだ!!
最近開いた項目を非表示にする方法
では、本題の方法をご紹介いたします。
まずはスタートメニューの中の設定アイコンをクリック
次に左側のリストから「個人用設定」を選択し、次に右側にリストから「スタート」を選択する。
そうするとスタートメニューのオプションが表示されるので、「最近開いた項目をスタート、ジャンプリスト、ファイルエクスプローラーに表示する」という欄があるので、オフにする。

スタートメニュー以外にも表示される場所があっただとう!?
これで、最近開いた項目の非表示設定は完了です。
思う存分楽しんでください(?)
おまけ・タスクメニューの表示位置を変更する方法
Windows11の設定でもう一つ、Windows10からアップグレードしてまず最初に気になったのが、タスクバーに表示されるメニューの位置です。
ど真ん中を陣取っております。
別に真ん中に何かを置きたいとかでなければ問題は無いのですが、今まで左にあったのでなんとなく落ち着かない…そんな貴方!
先ほどの個人用設定、スタートの下にタスクバーの項目がありますので、そちらを選択して下段の方に「タスクバーの動作」という項目があります。
そちらを選択して、「タスクバーの配置」から「左寄せ」を選べば、見慣れたタスクバーになりますよ!
ちなみにタスクバーの何もない部分で右クリックしても「タスクバーの設定」に入れます(コソッ)

そっちの方が簡単じゃないかあああ!!
まとめ
今回の記事は以上になります。
Windows11自体、操作感は今のところ10よりも良くなった印象があります。
10の時よりも更に直感的…いい意味でのスマホ的になった感じしますね!
アップグレード自体すんなり終わりましたので、使用しているソフトやセキュリティに問題が無さそうであればオススメです!
では、良いPCライフを!